![]() by norbulingka ![]() 2017年4月より、大分県国東市にある古民家を改築したゲストハウス・民宿を始めます。 websiteはこちらです。 自然からの採取や農作業、お料理、工作や大工仕事まで、ご一緒にここでの暮らしを体験できる「体験型宿泊」と、共同キッチンを利用できるシンプルな食事無しの「素泊まり」と、2種類の宿泊タイプをご用意しています。
カテゴリ
スケジュール 洋裁教室について(現在は行っていません) 洋裁教室作品 OPEN LIFE(現在は行っていません Norbulingkaの商品 暮らしのしごと 日々のこと 子供と DIY eco history ご宿泊滞在記 プロフィール Do It Together わらべうた(現在は行っていません) ワークショップ スタッフ募集(現在は行っていません) 掲載本 健康 図工・工作 Norbulingkaホームページ
http://norbulingka.info
![]() 「白いコットン&リネンの気持ちよい服」日東書院 link くろねこ軒 potter's studio たとぱに 黄色い鳥器店 cafe mazekoze 匙屋 ki-to-te お気に入りブログ
最新の記事
以前の記事
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() ![]() 支え合い活動をされている人々の活動や普段の暮らし、地域の住環境や暮らしのしくみをインスタグラムで日々お伝えします。 地域の皆さんにはスマホ講習を開催して慣れないスマホを勉強していただきましたが、誰一人音を上げることなく、一生懸命なお姿にじーんとくるものがありました。 遠方にいらっしゃるご家族にも普段のご様子がわかって、安心いただけるかと思います。 ![]() 昨年より地域支援サポーターとして、地域の方々や社会福祉協議会の方々と皆で作ってきました。 資金は大分県にご協力いただき、来年度は国東市にご協力いただいてショップページを追加していきます。 コロナ禍という、今までの生活を一変させるような世の中になりましたが、ここでの基本的な暮らしは変わりがありません。 それは豊かな自然と、その中で国東の人々がずっと支え合って暮らしてきた穏やかな気質、そのつながりがまだ残っているからだと思います。 実際、宿泊業をしている私がコロナ禍においても経済的に行き詰ることなく、安心して暮らせているのはそのおかげです。 ここは住むのに抜群のところです。 現金稼ぎのために人生を費やすのではなく、生きるために暮らしています。 それは根源的な幸福感があり、都会の便利さや刺激のような華々しさはありませんが、自分の人生を生きている、というしみじみとした穏やかさと楽しさが散りばめられた日常です。 そんな国東の日常をこのホームページで垣間見ることができます。 どうぞご覧ください。
#
by norbulingka
| 2021-03-01 13:39
| 日々のこと
![]() 朝窓を開けたら「雪国か!」状態。 ご近所総出で大人が一生懸命。 こちらもご近所総出。 九州でこんなでかいカマクラを作ることになるとは思わなかった。。。 風がなくなって、ロウソクの小さな明かりが暖かく感じる。 ここのところの異常気象で、これからなんだか毎年こういうことになるような気もする・・・。 これが人生最後のカマクラになることを願います。 とりあえず翌日、体のあちこちが痛くなりました。 #
by norbulingka
| 2021-01-19 20:48
| 日々のこと
![]() 9月より委嘱を受けて「地域支援サポーター」というのになり、高齢者支援や地域活性のお手伝いをすることになり、早速ホームページ制作などご提案し、市や県や社協のご協力を得て動き始め忙しくなってしまいました。 久方ぶりの実務というかサラリーマンのような仕事。 できなくもないですが、若い頃に比べて口は回るけど頭は格段に回らず、改めて「自営になってよかった」と思いました。 コロナ禍になって、お祭りや集まりごとは全部中止になりましたが、暮らしは何も変わらず、困ることもなく平穏に暮らしております。 今頃まだ東京に住んでいたら確実に青ざめてたな、と思います。 ここは何が起こっても人を食わせられる、豊かな地です。 畑仕事、山仕事、海へ食べ物獲り、川で食べ物獲り、家をいじったり、山にテラス作ったり・・・仕事というか遊びというか、仕事でもあり遊びでもあり、区別がつかない日々の暮らし。 忙しいけどのんびりしている暮らし。 気がつけば求めてやまなかった暮らしができていました。 それもこれも国東の自然と、地域の方々とのつながりのおかげです。 「自然と人とのつながりさえあれば幸福に暮らしていける」という私の確信は間違いなかった。 #
by norbulingka
| 2020-12-02 09:22
| 日々のこと
![]() 娘が作る張り子人形。 今回オーダーいただいたのはイタリアングレーハウンドの二人(犬)。 持たせるものは赤いバラご希望だったのでこうなりました。 写真をたくさんお送りいただき作ったのですが、引き取りにきてくださったご本人(犬)を見たら写真とイメージが違って小さくて細くてびっくり。 お行儀のいいとてもいい子たちでした。 ありがとうございました! ハクは遠くから凝視。 うちのココ(犬)は空気のような存在になっていますが、知らない犬だとこうなるのかぁ。 #
by norbulingka
| 2020-08-20 10:29
| 図工・工作
![]() 8月の図工クラブ「たからのにわ」では素麺流しを。 朝早くNさんAさんが竹の切り出しをしてくださる。 ![]() ![]() そして節取り、面取り。 それぞれ蕎麦猪口も竹で作る。 ![]() ![]() ![]() いざ素麺流し~! ブドウやサクランボ、トマトが人気。 ![]() 終わったら海へ。 着いたところで大雨が降り、片付けを終えた私が行った頃ようやく海遊びに興が乗っていた。 ![]() 娘はトトロを作っていた。
帰りがけには虹が。 いや~、素麺流し作りは疲れる。(大人は) でも大変なのを忘れて毎年作っている。 でも一年に一回でいい。 ![]() 前回娘が作ったもの。 ブタがバス停で待っている。(猫だったかな??) これにドームがつく。 ![]() 男の子は想像上の生き物。 ドームには入りきらないダイナミックな作品。 ![]() 娘の同級生が作った猫。 いつもかわいらしい作品を作る。 大事そうに手で持って帰っていきました。 #
by norbulingka
| 2020-08-17 11:23
| 図工・工作
|
ファン申請 |
||