![]() by norbulingka ![]() 2017年4月より、大分県国東市にある古民家を改築したゲストハウス・民宿を始めます。 websiteはこちらです。 自然からの採取や農作業、お料理、工作や大工仕事まで、ご一緒にここでの暮らしを体験できる「体験型宿泊」と、共同キッチンを利用できるシンプルな食事無しの「素泊まり」と、2種類の宿泊タイプをご用意しています。
カテゴリ
スケジュール 洋裁教室について(現在は行っていません) 洋裁教室作品 OPEN LIFE(現在は行っていません Norbulingkaの商品 暮らしのしごと 日々のこと 子供と DIY eco history ご宿泊滞在記 プロフィール Do It Together わらべうた(現在は行っていません) ワークショップ スタッフ募集(現在は行っていません) 掲載本 健康 図工・工作 Norbulingkaホームページ
http://norbulingka.info
![]() 「白いコットン&リネンの気持ちよい服」日東書院 link くろねこ軒 potter's studio たとぱに 黄色い鳥器店 cafe mazekoze 匙屋 ki-to-te お気に入りブログ
最新の記事
以前の記事
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1階の天井が低いので天井の梁を付け替えて高くします。 新しい梁が入りました。 クソ思い梁を、かき込んだ柱に気がついたらはめていたお二人。 大工さんってすごい・・・といちいち思います。 下から見たところ。 どうも吹き抜けを見るとそのままにしたくなる。 上に乗っている材木は違うところの柱にする材です。 ここは天井が低くなるので納戸にしようと思ったスペースなのですが、広いしもったいなくなって、壁を作って囲むのはやめてフリースペースにしようかと今のところ思っています。 これから壁を抜いて窓を作っていきます。 ![]() 2階奥の部屋。 ここには木箱をバラバラにしたものが山と積まれていました。 その他にも材木、火鉢、窓、配水管・・・とにかくぎっしり。 ここで全指がやられました。 きれいさっぱり持ち出して、敷いてあった古い畳も出し、ダイタ(板)を一枚一枚全部はずして掃除しました! 壁にも一面新聞紙が貼ってあったのですが、だいたい取りました。 掃き掃除してから掃除機で吸いまくって、次は久々にインパクトでコンパネはりをしたら右人差し指が2日しびれてた。 捨て貼りが終わったら窓を抜きます。 あ、今気がつきました。 梁の掃除もしなくちゃ・・・。 ![]() 1階の共同キッチン、リビングになるところ。 ![]() ここにも藁やもみ殻・・・・とにかくどれだけ出したかわからない。 土間(土)だと思っていたのに、掃除したらコンクリが出てきました。 根太をわたします。 ![]() 根太が完成して垂木、捨て貼り。 ![]() 共同キッチンになるところ。 ここもまさかのコンクリ! ふかふかの土だと思ってたのに。 コンクリにはりついて固まっていた土はクワではがして、とにかく掃除。 横のリビングにつなげて床を作っていきます。 ここも捨て貼りまでは終わって、今年の作業は終了です。 6月から始まって改装作業は約5カ月。 まだまだ細かい作業も無数にあって気が遠くなりそうだけど、でもよくここまできたな~。 納屋はまた楽しい空間になりそうで楽しみです。 これは本当のお宝です。 50年前に編まれた七島藺(シットウイ)です。 琉球畳に使われるもので、国東半島では350年前から栽培が始まりイグサではなく七島イが使われていました。 今は絶滅の危機にあって、振興させようという運気が高まってきているものです。 伝統工芸として座布団やコースターや色々なものが売られるようになりましたが、お高い。 納屋から出てきて、他のゴミと一緒に燃やそうとしてしまっていたところをNさんが見つけ出してくださいました。 よかった~。 上の何枚かは黄ばんでいますが、他のものは新品みたいにきれいです。 Nさんが縁をつけてもらいに畳屋さんに2枚持っていってくださいました。 座るところに敷いてもいいし、夏寝るときに敷くと涼しいそうです。 楽しみだなぁ。
by norbulingka
| 2016-12-25 21:21
| DIY
|
ファン申請 |
||