![]() by norbulingka ![]() 2017年4月より、大分県国東市にある古民家を改築したゲストハウス・民宿を始めます。 websiteはこちらです。 自然からの採取や農作業、お料理、工作や大工仕事まで、ご一緒にここでの暮らしを体験できる「体験型宿泊」と、共同キッチンを利用できるシンプルな食事無しの「素泊まり」と、2種類の宿泊タイプをご用意しています。
カテゴリ
スケジュール 洋裁教室について(現在は行っていません) 洋裁教室作品 OPEN LIFE(現在は行っていません Norbulingkaの商品 暮らしのしごと 日々のこと 子供と DIY eco history ご宿泊滞在記 プロフィール Do It Together わらべうた(現在は行っていません) ワークショップ スタッフ募集(現在は行っていません) 掲載本 健康 図工・工作 Norbulingkaホームページ
http://norbulingka.info
![]() 「白いコットン&リネンの気持ちよい服」日東書院 link くろねこ軒 potter's studio たとぱに 黄色い鳥器店 cafe mazekoze 匙屋 ki-to-te お気に入りブログ
最新の記事
以前の記事
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
去年は一個もできなかったのに、今年はどこも豊作で捨てるほど・・・。 ということで、まずはビワ酒を作りました。 果実酒で一番おいしいと言われているようです。 今まで飲んだことがなかったと思うので楽しみ! てんさい糖とブランデーリキュールで作りました。 左はビワの種酒。 口内炎、歯痛、のどの痛み、咳、内臓の痛み・炎症、水虫、切り傷、やけど、打ち身、止血、虫刺され、かゆみ・・・に効くというすごさ。 家の常備薬としてほしい。 ![]() ビワを食べた後の種を洗って、水気を拭いて茶色の薄皮をはがします。 当然1回ではたまらないので冷凍で保存しておいてためました。 ![]() 小さすぎるのや茶色くてだめそうなのをはじいて、やっと500グラム。 飲むことも考えて、てんさい糖100グラム、ブランデーリキュール900mlで漬けました。 できるのは半年後。 種で杏仁豆腐も作れるそうなので、またためています。 とにかくビワの種は薬効が高いので、試しに一個そのまま食べてみたのですが、鼻から抜ける香りは杏仁なのに味はあまりにマズイ。 粉にしてオブラートに包んで飲んだり、料理に混ぜたりするといいらしいのですが、粉にするのは大変なのでお酒か杏仁豆腐でいただくことにしよう。 ![]() ビワの葉でビワの葉エキスも。 去年の秋に採って乾燥させておいた葉(一番薬効が高い)を手でくだいて瓶へ。 効能は種酒とほぼ同じですが、これは温湿布や化粧水にも使えます。 温湿布は、エキスをガーゼにしみこませて幹部に貼って熱したこんにゃくで温めたり、熱いタオルにエキスをふって患部にあてます。 内臓の痛み、肩こり、腰痛、膝の痛みなどに。 生葉を患部にあてて熱したこんにゃくをタオルで包んで乗せてもできますが、エキスの方が手軽かもしれません。 化粧水はエキスを水で5倍に薄めて、グリセリンを加えます。 アトピーやシミ、風邪、花粉症にはマスクにしみ込ませるなど。 スプレーボトルに入れておけば虫刺されなどにもすぐ使えます。 ざっくり言うとスギナは血液の浄化系、ビワは消炎系。 この二つがあったら万能なんじゃないか、と思います。 私は体調がすぐれないと症状に合わせてどちらかをとりあえずお茶で飲んでいます。 先日久しぶりに口内炎がいっぺんに4個できたのですが(歯が水に沁みて一部歯磨き後にしっかりゆすげなかったのです。以前歯医者さんに行ったら「なんともない」と言われたけどやっぱり痛い。)「これはビワだな」と思ってビワ茶を作り、口内炎につけがてら飲みました。 なんと痛みは速攻でなくなります! でもまた夕方頃になると痛くなり始めるのでまたつけて(飲んで)寝る・・・。 と、数日で治ってしまいました! いつもだったら悪化の一途をたどり、長引くのが常だったので最速の治りです。 できるのが楽しみです。 ![]() ビワの消費にサラダを作ってみました。 友人がFBにあげていた写真を見て作ってみましたが、おいしかった。 でも消費量がわずか・・・。 ジャムも作ろう。
by norbulingka
| 2017-06-14 22:29
| 暮らしのしごと
|
ファン申請 |
||