![]() by norbulingka ![]() 2017年4月より、大分県国東市にある古民家を改築したゲストハウス・民宿を始めます。 websiteはこちらです。 自然からの採取や農作業、お料理、工作や大工仕事まで、ご一緒にここでの暮らしを体験できる「体験型宿泊」と、共同キッチンを利用できるシンプルな食事無しの「素泊まり」と、2種類の宿泊タイプをご用意しています。 カテゴリ
スケジュール 洋裁教室について 洋裁教室作品 OPEN LIFEについて Norbulingka洋服など 暮らしのしごと 日々のこと 子供と DIY history eco ご宿泊滞在記 プロフィール Do It Together わらべうた ワークショップ メルマガのご登録 スタッフ募集 掲載本 健康 Norbulingkaホームページ
http://norbulingka.info
![]() 「白いコットン&リネンの気持ちよい服」日東書院 link くろねこ軒 potter's studio たとぱに 黄色い鳥器店 cafe mazekoze 匙屋 ki-to-te お気に入りブログ
最新の記事
以前の記事
最新のコメント
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 ![]() Nさんが「プラム採りに行くぞ~」。 近所の空き家の敷地にたくさんあるプラムの木。 赤い実がかわいい。 ![]() 大木になっている老木もあるのですが、実は高いところ、しかも枝先にあるので木登りしても採れず、なかなか大変です。 結局ゆすって落ちたのを拾うと、ちょうど真っ赤に熟れたのが収穫できます。 ![]() これが甘くておいしい。 プラムなんて今まで大しておいしいとは思わず、買ってまで食べたいとは思わない果物でしたが、これはおいしい。
![]() バケツいっぱい採ってきて、お友達親子とがんがん食べてもまだあります。 5歳の男の子は10個以上食べてたんじゃないかな。 プラムも1個や2個ちびちび食べるものじゃないですね。 たくさん食べるからおいしい。 イチゴもたくさんいただきました。 ご実家がイチゴ農家で、今の時期はもうジャム用、とのことでしたが十分に甘い。 というより恐ろしく甘い。 ジャムにする前に食べてなくなりそうです。 ■
[PR]
▲
by norbulingka
| 2017-06-19 23:53
| 暮らしのしごと
|
Comments(0)
![]() 我が家のキャベツ収穫! なんと売り物と変わらない出来! しかも、おいしい!! 切って食べてみたら、砂糖漬け?というほど甘い。 キャベツってこんなに甘かったっけ?と記憶があやふやになり、買ったキャベツと食べ比べてみたら、あまりに味が違うのでまたびっくり。 あまりにおいしいので思わずお隣二家にも切ってお裾分けしました。 翌日「ほんと、おいしかった」とのこと。 ![]() それでお好み焼きを作ったのですが、これまた甘い。 我が家の玉ねぎも入れたのでダブルで甘くなったようで、ケーキに近いくらい。 いただいたきゅうりを消費すべくポテトサラダと塩、ごま油、ごまで漬けたもの。 キャベツはもう1玉収穫して、千切りにしてもりもり食べたり、キャベツをどさっと入れるキーマカレーにしたり。 4玉栽培して2玉は大成功だったキャベツ。 あと2玉は青虫に相当食われてしまって、収穫できるかどうか。 不思議なことに、1玉が集中して食われています。 成功したキャベツは、隣にあっても最初だけ少し食われましたが後はほとんど食われなかったのに。 虫の食べるものは人間の食べるものではない、人間用の野菜を作れば虫は食べない、と栽培法(無農薬、無肥料)の本で読んだことがあります。 なんか腑に落ちるものがあります。 集中して食われているキャベツは色も様子も違うし、例え大きくなってもなんか食べたくない・・・。 ![]() 玉ねぎもついに全部収穫しました。 もうちょっと大きくならないかな~とぎりぎりまで粘ったのですが、葉も倒れたし梅雨入りもしたしで収穫しました。 う~ん、小さい。 でもこれまた不思議なことに、一畝6玉だけ植えたのが立派に大きくなりました。 土の差なのか?? ![]() 3日ほど天日干し。 ![]() 人参もなんと立派に育ちました! 売り物と同じ、いやそれ以上によくできました。 葉もふさふさだし。 去年は指よりちょっと太いくらいのしかできなかったのに。 どうも畑の端っこに植えた人参、キャベツ、玉ねぎの出来がよかった。 私がこの家に来た時、畑には雑草除けのために全体に黒いシートがかかっていたのですが、この端っこだけはかかっておらずお隣のお花の種が飛んで花が咲いていたりしていた部分です。 黒いシートをはがしても雑草ですらなかなか生えなかった畑なので、やはり自然のままにしておけば土は生きているのでしょう。 ![]() それでも、去年は消えてなくなったピーマンも大きくなってきました。 まぁ、去年は植えっぱなしで一切手をかけられなかったし、秋に燻炭やもみ殻、海藻などをすき込んだのもよかったのかもしれません。 今年はほぼ毎日見回っていて、雨がずっと降らなかったら水をやったり誘引したりしているのですが、何もしなくても見回ることが大事な気がします。 ![]() 枝豆も房がつきました~。 早く食べたい。 黄色くなっている葉はジャガイモ。 もう少しで収穫です。 枯れちゃった一株を掘り返してみたら2個ジャガイモができていました。 ![]() 大玉トマトも大きくなってきました。 大玉トマトがちゃんとできるとは思わなかったから嬉しい。 このまま頑張れー。 ![]() ズッキーニもようやく実がつき始めました。 自家採種した青大豆と黄大豆(フクユタカ)も蒔きました。 通路もあまりにがちがちなので草を敷きました。 雑草が足りない! 雑草がもっと生えてほしい。 おかしな話ですが、今後のために雑草の種を蒔きたいくらい(笑) 畝作りは倒れるかと思った。 これ、何歳までできるかな・・・なんて思ったけど、Nさんのお母様は90オーバーで毎日せっせと畑仕事をされているんだから、私にもできる! しかしこれまた不思議なことがあります。 こうやって働いていると、それはもう大汗をかくのです。 もう慣れてしまって拭きもしませんが、たらたらかきます。 ですが、その汗が臭くない、乾くとさらっとしていて別にお風呂に入らなくてもいいくらい爽やか。 洗濯を重曹でしているからか?とも思いましたが、多分ストレスがない汗だからなんじゃなかと思います。 ストレスがちょっとでもかかると、ほんの少しの汗でも臭う気がします。 汚い話で恐縮ですが、畑仕事や山仕事は長靴を履いてしているのですが、その長靴も全然臭くないのです。 会社務めしていた時、パンプスを脱ぐと匂いがすごく気になったのに・・・。 食べ物も影響すると思いますが、汗の匂いはバロメーターですね。 いい汗かいた~とはこのことです。 娘が櫛でとかして集めたカイの毛を丸めて頭に。 いい毛抜けた~。
■
[PR]
▲
by norbulingka
| 2017-06-19 23:33
| 暮らしのしごと
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||