![]() by norbulingka ![]() 2017年4月より、大分県国東市にある古民家を改築したゲストハウス・民宿を始めます。 websiteはこちらです。 自然からの採取や農作業、お料理、工作や大工仕事まで、ご一緒にここでの暮らしを体験できる「体験型宿泊」と、共同キッチンを利用できるシンプルな食事無しの「素泊まり」と、2種類の宿泊タイプをご用意しています。 カテゴリ
スケジュール 洋裁教室について(現在は行っていません) 洋裁教室作品 OPEN LIFE(現在は行っていません Norbulingkaの商品 暮らしのしごと 日々のこと 子供と DIY eco history ご宿泊滞在記 プロフィール Do It Together わらべうた(現在は行っていません) ワークショップ スタッフ募集(現在は行っていません) 掲載本 健康 図工・工作 Norbulingkaホームページ
http://norbulingka.info
![]() 「白いコットン&リネンの気持ちよい服」日東書院 link くろねこ軒 potter's studio たとぱに 黄色い鳥器店 cafe mazekoze 匙屋 ki-to-te お気に入りブログ
最新の記事
以前の記事
最新のコメント
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 夏のお接待。 うどんとお惣菜が並んでいてどれもおいしかった。 ![]() ![]() 結局こうなる。 娘はまた筏作り。 といっても発砲スチロールを浮かべただけなので乗るところがります。 ![]() なので支えの浮きを装着(私が)。 これも海岸に落ちていたもの。 ![]() 「来週また遊ぶ日を作るから」と説得してミツバチの映画「みつばちと地球とわたし」上映会へ。 耳にされたことがあるかもしれませんが、今ミツバチが世界中で減少しています。 ネオニコチノイド入りの農薬が原因では、と言われていますが、はっきりした原因はまだわかっていません。 私の畑でも年々ミツバチが減っていると感じます。 出てくるのも遅いし、数も少ない。 たった2年でそれを感じます。 そのせいか、トマトやピーマン、カボチャなど花をたくさんつけているのに、去年より実になる確率が少ない。 そう、私たちが食べる野菜はすべてミツバチが受粉してくれるから実になっています。 全ての植物がそうです。 ミツバチ一匹で1日3000個の花を回るとか。 このままでいくとあと20年でミツバチは絶滅する可能性があるそうです。 20年後に食料がなくなる、ということです。 全ての野菜、植物を人工授粉するなど不可能です。 ミツバチというと「蜂蜜」しかとっさに頭に浮かびませんが、ミツバチの養蜂業者の売り上げに占める割合は花粉交配用の出荷が95%だそうです。 ハウスイチゴでは全体の約98%以上がミツバチによる受粉だそう。 消費者がそういった目を持って商品を選んでいかないと、このまま気がついたころには手遅れです。 国はこの手のことは何も教えてくれないどころか、恐らく考えていない。 マスコミも不倫報道はするけど、こういう報道はしない。 「誰かがなんとかするでしょ」とタカをくくるのではなく、一人が一つ行動するだけで億という単位になります。 例えば農薬を使ったものはなるべく買わない、ケミカルな原材料が入ったものはなるべく買わない、使わない・・・そんなムーブメントが起これば経済至上主義の企業も考えざるをなくなる・・・日を夢見て。 植物がだめになれば当然海もだめになる。 幸せに海遊びできる日が続くことを願って。 ▲
by norbulingka
| 2018-08-29 14:54
| 子供と
|
Comments(0)
![]() 朝ごはん作りをすることになりました。 初日はヨーグルトに自家製ジャムとフレーク、塩パン。 三日目。 前日の晩ごはんのナス、ピーマン、玉ねぎの味噌炒めの残りを乗せて、チーズとのりをプラス。 最終日。 ハムでのりとチーズを巻いてトースターで焼いたの、私は昨日の残りのナスとチーズ、キムチの春巻き(娘には不評)、残り物のカボチャの天ぷら、ヨーグルト。 みんな娘が考えて(というほどでもないけど)作りました。 おいしかった。 今日から学校。 今朝、私が今日持って行かなくちゃならない雑巾を縫ったりしていたからヨーグルトだけは作ってくれたけど、以上終わり。 まぁ、学校がある日は私がまだ寝ていて、娘が一人でヨーグルトなんかを作って食べてでかけてくれる日も割りとあるので(汗)ありがたいことです。 ダメ親の功名。
▲
by norbulingka
| 2018-08-24 11:52
| 子供と
|
Comments(0)
![]() 東京からご家族が到着。 早速我が家の周囲を散策。 湧き水でカニ発見。(至るところにいますが。) ![]() ![]() S-ちゃんの畑に寄って、スイカをいただく。 それから真玉でお蕎麦ランチしてから田染の荘へ。 帰りに温泉「仙人湯」へ。 ![]() ![]() 畑の野菜、海で採ったモズク、Nさんにいただいたイカなどなど。 しかし、灯りに虫が寄ってくる。 たいしたことはないんだけど、男の子は落ち着かない(笑) 翌日は午前中、アトリエで工作。 写真を撮り忘れましたがお姉さんが前衛建築のような面白い建物を作っていました。 それからお接待へ。 これまた写真を撮り忘れましたが、ちょうど二か所でお接待があり、お菓子をいただいてから冷やしうどんのお接待でお昼。 ![]() それから長瀬へ。 男の子とお父さんは海水浴。 この日は台風の影響か珍しく波があって(そう見えないかもしれませんが、これでここでは大波クラスです)、男の子は最初ビビっていましたが間もなく多少慣れたようです。 ![]() 娘さんとお母さんは海岸で拾い物。 シーグラスや貝や穴のあいた石など集めていました。 ![]() 畑で採れたスイカを持ってきてスイカ割り。 今年はこの一個しかまともにできなかったけど、あってよかった。 ![]() 三人全員で順番に割って ![]() いただきまーす! 甘くておいしかった! ![]() 男の子「海水浴はもういい」とのことで(笑)お次はリクエストで釣り! 海のおばちゃんに水を借りて着替えて、野菜もいただいて。 釣りには時間がよくないけど格好だけでも・・・。 と思ったら釣れた!というか引っかかった! 小さいカマスの子供だったけど、お見せできないのが残念ですがここ一番のすごくいい表情!子供にはこういう表情になる瞬間を少しでも多くしてあげたい・・・というかしょっちゅうこういう表情でいてほしい。 大人もだけど。 ![]() ![]() ![]() 長命草も摘んできて、ニナや海で採ったワカメ、畑の野菜で晩ご飯。 カマスは素揚げにして、捕ったお姉さんが実食。 食レポを頼みましたがあまりに小さくて「おいしい」しかわかりませんでした(笑) ![]() 温泉に行ってから庭で焚き火からの花火。 半月もきれいでした。 月が明るくて星は少ないし天の川も見えなくて残念でしたが、「星がたくさん!きれい!」とのこと。 そうだよな~東京に比べればこれでもたくさんです。 ![]() そして子供たちはマシュマロ焼き。 大人はカボス焼酎。 カボスは去年絞って冷凍保存しておいたものです。 気がつけば夜11時。 子供たちは寝るのが惜しそうだったけど就寝。 翌日、別れを惜しみつつ出発。 ご家族で長崎鼻のひまわり畑、豊後高田の昭和の町、温泉と回ってご帰京されました。 お越しいただきありがとうございました! またお待ちしてますね!
▲
by norbulingka
| 2018-08-22 10:08
| ご宿泊滞在記
|
Comments(0)
![]() 東京から友人がやってきました。 長崎鼻のひまわり畑。 半島一面がこの時期はひまわりになります。 ![]() 新しいオブジェもできてた。 ![]() 豊後高田で神奈川からお越しのお客様をピックアップ。 畑で野菜を収穫して晩ごはん。 昭和の町で買ってきた、有名なおからと和牛のコロッケ。 畑でできたマクワウリを初収穫。 さっぱりしたメロンみたいでおいしかった。 お客様は長崎~奄美へ向けて出発。 鉄道が好きな女性のお客様。 色々楽しい列車があるそうで、私も行ってみたくなりました。 お立ち寄りいただきありがとうございました! 杵築の武家屋敷を散策。 ![]() 道を間違えて住宅街に入ってしまいましたが、情緒があってよかった。 「寅さんみたい(笑)」と友人に笑われた私の後ろ姿。 寅さんの生き方もいいよな~。 ![]() 杵築城にも初めて行きました。 こじんまりしたお城でかわいい。 ![]() 最後に田染の荘へ行って友人も帰京。 色々ありがとね! また来てね~!
▲
by norbulingka
| 2018-08-22 08:33
| ご宿泊滞在記
|
Comments(0)
![]() 昨日はお友達と宇佐のプールにまず行ってきました。 流れるプールとスライダー。 スライダー面白かった。 ![]() それから伊美・ギャラリー通りの夜市へ。 まずは型抜き。 失敗したけどおまけしてくれてかわいい水鉄砲をいただく。 ![]() 次は射的。 超おまけでぐらぐらな位置に置いてあったペットボトルを倒して光るおもちゃゲット。 ![]() 次は金魚?すくい。 今年も大量のアヒルと金魚をすくう。 ![]() ヤギも来ていました。 見ない顔だけど新顔かな? ![]() 岐部食堂、常設の飲み屋になるとか。 いいな~、来たいな~。 この日はひとつ50円のおでんをいただく。 おいしかった。 ![]() 薄暗くなってきて射的、大盛況になってました。 昭和感はんぱない。 ![]() ![]() 夜7時をまわったので、お次は地元の盆踊りへ移動。 かき氷のふるまいをいただきました。 ![]() 最後に恒例のカラオケ。 帰省しているらしい男の子兄弟の歌がかわいかった。 そして最後の〆はこれまた恒例のくじ引き。 我が家は洗剤が当たりました~。 使わないので差し上げましたが。 ![]() なくなってしまったところも多いらしい自治区毎の盆踊り。 残ってほしいなぁ。 このお祭りが終わると、夏も終わりになってきたようでなんか寂しい。 ▲
by norbulingka
| 2018-08-15 12:11
| 日々のこと
|
Comments(0)
▲
by norbulingka
| 2018-08-15 11:18
| 暮らしのしごと
|
Comments(0)
▲
by norbulingka
| 2018-08-13 10:50
| 掲載本
|
Comments(0)
締め付けないブラともんぺパンツ(下着)の型紙を販売いたします。 いくつかのサイズ展開とレシピつきです。 いずれか一方の場合は600円、ブラとパンツ両方の場合は1000円になります。 郵便でよろしければ送料は無料です。 なんでもそうですが、下着は特にご自分のサイズに合わせて作るのが一番です。 手縫いで大丈夫ですので、是非トライしてみてください。 どちらも締め付けないので風が通って特に暑い時期は最高です! 季節問わず、健康面でも効果があるようです。(締め付けることで健康面に悪い影響があるようです。) ブラは上げて寄せるなどの効果はありません。 表に響かせないための下着ですが、従来のブラに比べたら別物!解放されます。 肩紐が見えてもこれなら平気です。 あえて見えることを前提にして生地選びしても楽しいです。 お出かけの際はリボンを結んで。それでも隙間があるので風が通って涼しい。 おうちに帰ったらリボンをほどいて。 腕を上げても持ち上がりません。 ![]() 裏からカップを出し入れできます。 ![]() もんぺの形をアレンジしたパンツ。 リンパや神経が通るソケイ部(太ももの付け根)を締め付けないパンツです。 それでいてお腹まわりの生地はたっぷりしているので、「履き忘れたか?」と思うほど爽快なのに、お腹は暖かで冷やしません。 私自身、初めて履いた時にびっくりしました。 それまで、ショーツに「締め付けられている」という感覚は特になかったのですが、これを履いたらいかに締め付けられていたかわかります。 娘にも縮小して作りました。 最初はいた時に、「これはここ(ソケイ部)がぎゅっとしなくていいね」と言いました。 わかるんですね。 以来、このパンツしかはきません。 この下着、お客様によっては冷え性が治った、という方も。 とにかく気持ちがよくて、市販のものはこんなに締め付けていたのかと一日中気になって、私ももう戻れません。 家で中途半端に残っている生地で作っても。 せっかく手作りするので、生地は自然素材のものをお勧めします。 コットン100%のダブルガーゼや柔らかいリネンなどがお勧めです。 季節によって厚さや素材を変えるのも楽しいです。 手縫いで作ると仕上がりが柔らかくて、これもお勧めです。 ミシンを出し入れするのが億劫になって逆に時間がかかったり作らなくなったりするより、空いた時間にさっとできる手縫いの方が早かったりします。 手縫いはストレス解消にもなります。 作る時間も楽しんでいただけたら嬉しいです。 型紙にはいくつかサイズ展開してありますが、一度近いサイズで作ってみて、ご自分のサイズや体型に合わせてアレンジしていってください。 ご自分で型紙を調整する際のゆとりのめやす寸法も記載してあります。 格別な下着になります。 <ご注文方法> 下記サイトよりご注文ください。 メールでもうけたまわります。 お名前、ご住所をお知らせください。 *ご注文いただいてから一両日中に返信がない場合は、メールが届いていない可能性があります。 特にフリーメール(Yahooなど)、ezwebは送受信できないことが多々あります。 また、パソコンからのメールを着信拒否設定されている場合も返信が届きません。 (設定したことを忘れている、誰かにやってもらった、というケースが多いです。) その場合はお手数ですが別アドレスよりご連絡いただけると幸いです。 最終的には発送メールを差し上げております。 ただ今、お電話で対応できる状況になく、申し訳ございません。 *返信が一両日遅れる場合もございます。ご了承ください。 なお、土日祝日は営業をお休みさせていただきます。 *型紙の転売、また型紙を使用しての商用利用・商品の販売はお断りしております。 試作を繰り返した末にできた型紙です。 が、十人十色のサイズ・体型をカバーできるものではありませんので、カスタマイズ していってご自分にぴったりの下着を手作りするための型紙です。 布帛(伸びない生地)用の型紙ですので、単純なサイズ展開で作られたものを販売 されてもお客様にはご満足いただけません。 *メールや電話などでの縫い方の質問にはお答えできません。 文章や口頭ではご説明が難しく、かえってわかりにくくなってしまいます。 ご理解いただけましたら幸いです。 *生地の販売はしておりません。 ▲
by norbulingka
| 2018-08-13 10:31
| Norbulingkaの商品
|
Comments(16)
![]() 娘が図工の時間に描いた絵を先生が高山辰雄賞ジュニア美術展に応募してくださっていて、入賞したとのこと。 「一番好きなものを描く」ということで、娘は「図工が一番好きなんだけど図工の道具がないから絵の具の道具を描いた」、ということでした。 娘は図工は好きですが絵は好きではなく、私から見てもあまりうまくありません(汗) 「画板が古くて色んな色がついていてかわいかったから画板と、パレットは自分のじゃなくて学校に小さくてかわいいのがあったからそれにして、絵のパレット上に絵の具をしぼり出した」ということで工夫はしたようです。 ![]() ![]() が、他の作品がすごい! 保育園・幼稚園から高校3年生までの入賞作品が並んでいましたが、どれも舌をまくうまさ。 十数万点のうちから選ばれたとのことですが、娘の絵がよく入賞したものだと正直思いました。 ビールの空き箱などで娘は電車を制作。![]() 駅弁も出て来て乗車させてもらいました。 まぁ、これも幼い感じですが、思いっきり作って楽しそうです。
▲
by norbulingka
| 2018-08-12 21:11
| 子供と
|
Comments(0)
![]() 国東市が初募集した山村留学。 4泊5日のうち後半2泊はノルブリンカ泊でした。 女子6名、男子1名の計7名。 4名が同じ小学校からでしたが、もう既にみんな仲が良く元気いっぱい。 娘が通う小学校での平和学習に参加した後我が家にやってきて、昼食をとった後早速長瀬海岸へ。 ![]() 特に声はかけませんでしたが、率先して夕食作りを手伝う子もいたり、早々にそれぞれの性格や個性や色々見えてきます。 ![]() お宮に薪拾いに行って庭でご飯をお釜で炊きました。 「おこげの匂いがしてきたら火を止めてね~」と言ったら「おこげの匂いなんて知らん」という子も。 そうか~。 ![]() 「外で食べたい!」というのでデッキで晩ご飯。 「おこげは一粒もいらん」という子や、おかずにはほとんど手を出さない子やこれまた様々。 ![]() 温泉に行った後焚き火して花火。 それからお宮へ肝試し、戻って来て怪談。 用意していた部屋じゃなく納屋の共同キッチンで一緒に寝る(娘も)とかで布団を持ってウロウロしたり。 ![]() 翌日朝ごはんを食べた後は谷さん指導の元スタードーム作りを。 竹を星型ができるように組んでいくドームです。 暑い中、頑張る子は頑張りました。 ![]() 完成~! 日陰を作るため生地を張って、ガーランドを飾りました。 中は風が通って涼しくて、ベンチを入れて凍らせたアクエリアスで休憩。 ![]() 室内では縫物好きな子たちが「ガーランド作りたい!」「何か作りたい!」となり、ガーランドや巾着、クラゲの人形などなど次々と作っていました。 ![]() ミシンももうできる子もいたり。 やったことのない子も教えたらメキメキ上達して、立派な巾着をいくつも作ったり。 ![]() ![]() ![]() このあと室内で縫物をしていた子たちも全員出てきてドラム缶風呂はいっぱいに。 楽しそうだった~。 ![]() この日はバーベキュー。 途中お寺の鐘を鳴らしに行ったり、お隣でもしていたバーベキューに乱入してトウモロコシをもらってきたり。 ![]() また花火をしてから最後に「思い出手帳」作りを。 谷さんが撮ってくれた写真から好きな写真をそれぞれ選んで手帳に貼って、今回の山村留学を振り返りました。 「何書けばいいかわからない」「眠い」とブーブー言っていましたが、それでも4泊5日でやったことなど細かく書く子もいたり、なんだかんだそれぞれ素敵な手帳ができあがっていました。 谷さんはプロのカメラマンでもあります。 今回、一眼レフで撮った写真をテレビ画面に映して、それぞれが選んだ写真をチェキみたいな正方形にプリントアウトしてくれました。 写真はもう映画のワンシーンを見るようでそれはそれはどれも素敵な一瞬を切り取っていて鳥肌ものです。 みんなそれぞれいい表情をしている一枚がたくさんあるのに、恥ずかしがって顔が映っていない写真を選ぶ子が多くて残念だったー。 ご両親に是非お見せしたかったな。 ちなみに、このブログの写真は私が撮ったものなので大したことがありません(汗) ![]() 最後の夜は12時過ぎまで話し声が聞こえていました。 「外でこんなに過ごしたことない」と言っていた子もいたり食欲が落ちていた子もいましたが、事故やダウンする子がいなくてよかった。 楽しんでくれたかな。 最初から友達だったかのように7人プラス娘、言いたいことを言ってうるさいほど元気で(笑) みんなが帰った後私がダウンしたよ(笑)(夜8時に寝た。) また遊びに来てね。 ▲
by norbulingka
| 2018-08-10 22:21
| ご宿泊滞在記
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||