![]() by norbulingka ![]() 2017年4月より、大分県国東市にある古民家を改築したゲストハウス・民宿を始めます。 websiteはこちらです。 自然からの採取や農作業、お料理、工作や大工仕事まで、ご一緒にここでの暮らしを体験できる「体験型宿泊」と、共同キッチンを利用できるシンプルな食事無しの「素泊まり」と、2種類の宿泊タイプをご用意しています。
カテゴリ
スケジュール 洋裁教室について(現在は行っていません) 洋裁教室作品 OPEN LIFE(現在は行っていません Norbulingkaの商品 暮らしのしごと 日々のこと 子供と DIY eco history ご宿泊滞在記 プロフィール Do It Together わらべうた(現在は行っていません) ワークショップ スタッフ募集(現在は行っていません) 掲載本 健康 図工・工作 Norbulingkaホームページ
http://norbulingka.info
![]() 「白いコットン&リネンの気持ちよい服」日東書院 link くろねこ軒 potter's studio たとぱに 黄色い鳥器店 cafe mazekoze 匙屋 ki-to-te お気に入りブログ
最新の記事
以前の記事
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 破竹の筍をかじりにやってくる鹿。 椎茸も何度も全滅させられました。 Nさんがかけた罠にようやくかかった鹿が大暴れしたようで、子供たちと作ったバンブーテラスがめちゃくちゃに。 ![]() そしたらNさんが立派な柱や材を持ってきてくださった。 なので早速基礎作り。 Aさんも手伝ってくださる。 ![]() そして土台完成~。 立派な土台になった! 斜面で作業も上り下りもしにくいので雑草を刈り階段も作る。 ![]() 床材貼りは図工クラブで子供たちにやってもらいました。 久しぶりの釘打ち、私も手がなまってた。 ![]() 防腐剤を塗り、さらにペンキ塗り。 立派になったのに早々に腐ってしまうのは悲しいのでここは頑張る。(といいながら、二度塗りしなかった(>_<)) ![]() ![]() そして早速宴会!! ちょっと高いだけで見晴らしいい、涼しい。 ![]() ![]() 「遠くからもこれ見えるよなぁ」 「『区長と議員がなにやっとるんじゃ、宮脇(ここは神社のすぐ脇なので通称「宮脇」と呼ばれます)がおかしなことになった』って言われるで~」と大笑い。 ということで、名前は「MIYAWAKIテラス」となりました。 「こうなったらトイレもほしいよな」 「サウナと水風呂も」 「宮脇城建てるか!」 と次々と案が浮かぶ(笑) ![]() バージョンアップは続く。 バンブーベンチ作りは娘担当。 背もたれ、袖机も作りました。 完璧~~! ![]() そして屋根?もかけました。 とりあえず今は納屋に転がっていたヨシズで。 ![]() ![]() この日は晩ごはんもここで。
#
by norbulingka
| 2020-06-11 14:00
| DIY
![]() なかなか雨が降らないのでブログの更新ができませんでした・・・。 その間何をやっていたのかというと、畑仕事、山仕事、草刈り。。。。果てしない。 にんにく。 にんにくの芽を摘んで食べ、これから大きくなるはずがそのまま葉が枯れてしまい(今年はご近所みんなそうみたい)収穫。 小粒です。 ![]() 山では破竹の筍が毎日何十本と出てくるので、ほぼ毎日山へ行って筍倒し。 ご近所に配り回りました。 細いのはもうそのまま放置です。 ![]() そして家にかぶさるように竹が茂っていたので大量に伐採。 伐採した竹でなだらかな斜面に見えますが、ほぼ絶壁です。 伐採したらこれを2日かけて下からひっぱり下ろし、広いところに運んで数日かけて焼却。 ![]() ![]() さっぱりした。after もう一枚草刈りしないといけないのですが、まだそこまで到達していません。 他にも農道やら畑、畑ののり面、家の裏などなど草刈りを繰り返しています。 これ、何歳までできるだろ(*_*) ![]() ![]() 今年は暖冬だったので去年収穫したさつま芋が腐らずにあったので、初の芽出しに挑戦。 ご近所がカラスに芽や芋をつつかれてしまった中、我が家のは草に覆われていたので見つからず無事(笑) ![]() 晩生玉ねぎは失敗の模様。 この地域で言う「ヤミが入って」しまい、葉がおかしなことに。 初めてです。 今大きくなるはずなので、完全に葉がダメになってしまった小さいのは収穫しましたが、他はまだ様子見。 なんとかもちこたえてくれ~~。 でも、今年はクサイチゴがカラスにほとんど食べられてしまったし、ビワは裏年らしく実がごくわずかだし、ジャムが少なくなりそう。 今畑にあってもう終わりなのがスナップエンドウ、空豆、キャベツ、レタス、イチゴ、フダンナ、玉ねぎ。 生えているのがトマト、バジル、ピーマン、パプリカ、大根、ニンジン、ブロッコリー、きゅうり、マクワウリ、ナス、つるむらさき、かぼちゃ、ズッキーニ、スイカ、じゃがいも、里芋、生姜、枝豆、落花生、さつま芋、トウモロコシ、ヤーコン、シソ、シシトウ。 これから蒔くのがゴマ、大豆。 ゴーヤや冬瓜などは娘が食べないので作っていませんが、どなたからかいただける。 ということで、これで一年野菜はほぼ買わずに生活しています。 毎日汗だくですが、買わなくていいというのが楽しくてやめられない。 しかも買うよりおいしいし。 今、全指の関節と膝、腰が痛いのですが、梅雨入りしてくれたので休める。 季節ってうまくできているなぁ。 #
by norbulingka
| 2020-06-10 14:04
| 暮らしのしごと
![]() お陰様で毎回完売、個人的にオーダーもいただくように。 ![]() カフェでは「海辺と珈琲ことり」さんの奥様も大人買いしてくださり、お店に飾ってくださっていました。 そうしたら、ことりさんにいらしたお客様からちらほら問い合わせがあるから「カタログのようなもの置いたら?」とお声がけいただき、ただ今ことりさんにチラシを置かせていただいています。 と思ったらコロナ騒動になり私たちも忘れていたところご注文が入り、こちらでもお知らせを。 ノルブリンカのショップにもアップ致しました。 ![]() ![]() ![]() フクロウ(大)。 ![]() 小さいサイズはストラップつきとなしでご注文承ります。 ストラップは、ぶるさげているとぶつかって壊れる可能性が高いので私的にはどうかな・・と。 お家にぶるさげるのにはいいです。 とにかく明るい性格の娘。 作るものも明るい表情にしたいそうで、だいたい笑顔になります。 ![]() 型に和紙を幾重にも貼り、乾かし、切って中の型をはずし、また和紙を貼り重ね、乾かし、耳など紙粘土でつけ、乾かし、着色。 という工程なので、ご注文・ご要望が確定してから最低でも一週間はかかります。 価格は大きいサイズで1000円、小さいサイズは500円(ストラップあり)と450円(ストラップなし)です。 プラス送料となります。(送料の方が高くなるかもしれません。すみません。) 12歳の娘が作りますので、精巧な作りではありません。 でもそこがいいところ。(と思っております。) どうぞよろしくお願いいたします。 #
by norbulingka
| 2020-06-10 13:10
| 図工・工作
![]() マスク作りをしました。 それぞれ好きな生地を選んで。 娘と、お友達の中1女子は学校にしていけるように無難な色で。 娘はせめてもと裏に明るい色や柄物を使っていましたが、結局学校にはしていきません。 制約があるからこそ浮かぶアイデアというのもあるけど、自由に好きなものを選ぶことができないというのもなんだかなぁ。 ![]() 小3の男の子は初の洋裁。 かっこいいマスクができました! ![]() 次の回は、山の斜面に作り始めたテラスの床材貼り。 みんな、釘打ちもどんどんうまくなる。 階段も作りました。 ![]() 次の回は好きなモチーフを選んで、光だけを白で描く絵。 光と影をとらえるのが絵を描く際重要になります。 光といっても一色ではなく濃淡があるので、細かく観察することが必要になりますが、これが結構難しい。 ![]() ![]() 中1の女子は透明なグラスを。 透明感が出てます。 ![]() 娘の。 娘にはノータッチだったので選んだ題材失敗だったな~。 #
by norbulingka
| 2020-06-10 12:34
| 図工・工作
![]() もう先月のことなのですが・・・。 夜、蛍を見に出たらお宮の森からフクロウの子供の声が。 探してみたらいました! ![]() ふわっふわのチビフクロウ。 ![]() ![]() なんというか、フクロウは格別です。 森の妖精のよう。 ![]() 蛍。 今もまだ飛んでいます。 ![]() 郵便局にはツバメの巣。 家も窓を開けているとすぐ入ってきます。 今はもう巣立ちの練習らしく、いたりいなかったり。 カエルも鳴き始め、生き物の気配でいっぱいの季節になりました。 #
by norbulingka
| 2020-06-10 12:06
| 日々のこと
|
ファン申請 |
||